コンボムービー コンボ用メモ 体力一覧 コンボレシピ 裏技 もどる
コンボムービー
コンボムービー
バグ、小ネタ、コンボムービー
メモ
〜システム編〜
・KOFを大元としたシステムの同人格闘ゲームだが、細かい所はだいぶ違う。
コンボ面での一番の違いは、特殊技は通常技キャンセルから出せず、特殊技キャンセル必殺技もできないこと。
小ジャンプや中ジャンプ、大ジャンプも無い。・地上喰らい判定は、全キャラ同じ。
空中喰らい判定は、キャラによって微妙に異なる (コンボに影響を及ぼすことも)・気絶しやすさはキャラによって異なる。
とりあえず、七瀬は気絶しにくく、佳乃は気絶しやすい。
強攻撃が連続して3発ヒットするだけで気絶することも。
また、気絶中に喰らったコンボの初段は気絶値が加算されない。・空中コンボが可能な空中やられは、主に2種類。
1.「特殊追撃判定」 なる空中コンボ可能技でのみ追撃可能な空中やられ
2.ほぼすべての技で追撃可能な空中やられ本作での空中コンボは、ほとんどが「1」の空中コンボ。
同じ空中コンボ可能技で何度でも追撃できるようだが、喰らい判定は最後の追撃から一定時間が経つと消失。
また「2」の空中やられは、特定の技でだけ発生。
起こせる技は、ほとんど無い。基本的に空中コンボでの永久コンボは出来ないように調整されている。
しかし鈴の猫ぱんち浪漫拳→フィニッシュと、亜沙のダッキング→アッパーだけは、同じ技の繰り返しで永久コンボが可能。・最大ヒット数と最大ダメージは不明。
1000ヒット以上や1000ダメージ以上は、千の位の表示がバグるので。
(コンボを続けると千の位がPOWゲージの画像になったりする)・コマンド入力に癖がある。
主な特徴は、「必殺技のコマンド受付猶予時間が長い」と「必殺技が出てもそれまでのコマンド入力が生きたまま」 。
これが影響してくる事例は、例えば以下のような状況。
1.鵺で214Bを出した後にすぐ214Cを出そうとしても、214214Cの超必が出る
2.サイネリアで236Aを出した後にすぐ236236Aを出そうとしても、236236Aが出ない
(硬直中に236236コマンドの入力受付猶予を過ぎたと判断されるため?)・投げ技を喰らっている最中にもやられ判定がある。
ただし、ここで追撃不可能になる飛び道具を喰らっても投げ技のロックが外れたりはしない。
バグが起きないように調整されている模様。・1P2P差がある。
コンボに活用できるかは不明。
たとえば画面端でプリムラ同士がK投げをしたとき、どちらが画面端に来るかが1P2Pで異なる。・体力はキャラによって異なるが、防御力は全キャラ同じ。
ただし根性値 (瀕死での防御力アップ) はある。
体力580のキャラに300減らせるコンボが、体力320のキャラには300減らないということ。・ラウンド勝利時の体力回復量は、残り時間に関わらず一定。
・相撃ちで両者KOとなった場合、ダブルKOになったりならなかったりする。
ダブルKOにならなかった場合、1Pが勝利する。
なお、対戦で最終ラウンドに時間切れ引き分けとなっても、延長戦にはならない。・パワーMAX状態では、自分が相手に与えるダメージは25%増加するが、自分が喰らうダメージも25%増加する。
両者MAX状態では、ダメージが基本攻撃力の1.5倍以上となる。
このダメージ上昇は、削りダメージにも反映される。・コンボ補正がある。最低保証は3割。
80ダメージの技なら、何ヒット目のコンボで当てても必ず24ダメージは減るということ。・相手のジャンプをダッシュで潜った後などは、逆向きに通常技を出せる。
必殺技を出しても逆向きに出る。 またこの逆方向ダッシュからのジャンプも普段とは逆向きになる。・1ゲージの分量は130。
3ゲージで390。
なお、ゲージ残存量が130丁度だとパワーMAX発動が出来ない。超必は撃てる。・裏当てがある。
裏当てした技にキャンセルをかけても自キャラは振り向き直さない。・バグとして空中浮遊はあるのだが、よく調整されているのか更なるバグが起きたりはしなさそう。
時間経過ですーっと地上に落下してくる。攻撃などを出しても落下は止められない。
ただし挑発を出したときだけは空中に留まっていられる。・自キャラを操作不能にする方法がある。
1.みさきでしゃがみステータス中に9A。
2A空振り中に9A連打や、623A空振り中から9A連打で発生させやすい。
2.リシアンサスの苦手な納豆1段目を喰らった後、2段目をしゃがみガードする。
3.プリムラでアイスカウンター中に攻撃を喰らった瞬間に、飛び道具吸収判定で飛び道具が消失する。この状態では自キャラが操作不能になるほか、存在判定と喰らい判定が分離する。
存在判定 (と投げられ判定) は見た目通りだが、喰らい判定は操作不能になった位置に置き去りとなる。・相手をロックする乱舞や投げ技は、攻撃側が演出中は完全無敵。
やられている側には喰らい判定があり、ロック技中に飛び道具ヒットで気絶させられる。
ただし援護攻撃は完全無敵の相手にも当たる。・KO時のダウンでも、技によってはダウン回避が可能。
脱衣KOとなったのに一瞬で服を着たりする。・飛び道具を相手に当てた後は、通常投げなどの自分に反射するヒットバックが消える。
たとえば、1P観鈴が236Bを相手に当てた後、画面端にいる相手にP投げをすると、間合いが離れない。・爆睡点穴は、喰らった後に気絶するまでのカウントダウン中にもダメージを受ける。
このダメージでKOとなった場合、立ち往生となる。
また、技を出してからヒットまでの間にKOとなったとき、技の攻撃判定は消えないので名雪に当たる。
更に、爆睡点穴を喰らった1P名雪が爆睡点穴を発動してからKOとなり、2P名雪が爆睡点穴が当たった場合、
勝利ポーズ中にも爆睡点穴のダメージを受ける。
このダメージでKOとなった場合、ダブルKOとなり次のラウンドでは1P2Pとも名雪の次のキャラが登場する。
体力の調整次第では、次ラウンドが始まった直後に名雪がKOとなったり、ラウンド開始直後に名雪が気絶したりする。・援護攻撃や、爆睡点穴の気絶ダメージは飛び道具判定。
鵺が雷角結界に重なっていると、どちらも当たらない (さすがに反射は無理) 。
プリムラのアイスカウンターでも爆睡点穴の気絶ダメージは回避可能。・対戦でのハンディキャップ設定は、トレーニングモードにも反映される。
アーケードモードには反映されない。・勝利ポーズ中に気絶しても、一瞬で気絶から復帰する。
〜キャラクター編〜
瑞佳
1.236236Pの超必で猫を呼んだ後、236Pを撃つと超必の発動音がする。七瀬
1.画面端で当てた超必は最終段が当たらないが、追撃は出来ない模様。みさき
1.P投げ初段で気絶すると、気絶モーションは出るが起き上がった相手は気絶していない。
ただしこの相手に攻撃を当てるとすぐ気絶する。
2.レイジングブラストのコマンドの最後は下方向ならどこでも良い。
3.C蛇影拳3段目、レイジングブラスト、デスレイブ最終段のどれかを出すと、疾風穿が空中ガード不能になる。
烈風穿を出すと疾風穿は空中ガード可能に戻る。舞
1.MAX版一閃でKOすると、相手が上空に浮いた後に立ち往生となる。
2.朧風中断を使えば、強攻撃から強攻撃が繋がる。観鈴
1.そら、超突撃だよでそら (カラス) が飛ぶ方向は、観鈴の向いている方向で決まる。
2.投げ中にそら、超突撃だよがヒットした場合の挙動は、1P・2Pで異なる。小鞠
1.ワッフルフォーユーはコマンド受付猶予が尋常ではなく長い。
投げのコマンドを入力後、端から端までダッシュしてパンチでも投げが成立するほど。
2.ワッフルフォーユーの爆風が相手に当たらなくとも、相手は時間経過で行動可能になる。クドリャフカ
1.ドーシチデスエージダは、相手をカエルにする技。
カエルになった相手は、移動とジャンプしか出来ない。攻撃や前転は無理。
このカエル状態の相手に同じ技を当ててもカエルになっている時間は延長されないが、
カエル状態が解けたところに同じ技を当てると、再びカエルになる。
超必を撃ち放題のエキストラモードでなら永久コンボが可能だ。
2.残念ながら、カエルになったままの相手が勝利しても、次ラウンドで動けるようになるまでにカエル状態は解除される。ましろ
1.拘束礼は左右に歩いている相手を投げると、相手がバウンドする時に歩いていた方向に跳ねる。鵺
1.万雷は空中の相手も掴める。
2.雷角結界で反射した飛び道具は弾速と威力が上がる。リシアンサス
1.残念ながらカウンタードライブは飛び道具に反応しない。
2.苦手な納豆は2段目の突進部分が空中喰らいになってもちゃんと拾ってくれる。亜沙
1.B・リベンジャーは技中に相手を気絶させるが、この気絶中にも相手は援護攻撃を出せる。
ただし援護攻撃を喰らった亜沙は、相手が気絶が回復するより前に追撃できる。楓
1.逆上で浮いた相手に飛び道具をヒットさせられるが、さすがにKOFの山崎みたいなオリコンバグは起きない。
2.通り魔ヒット直後に相手が気絶すると、相手が上空に吹っ飛んでから落ちてくる。
ノーマル版の場合は落下後に気絶した相手に追撃可能だが、MAX版だと相手は気絶したまま永久に無敵となる。桜
1.ボタン連打した桜波動は、このゲームで最も弾速の遅い飛び道具。
2.MAX版震空桜波動は密着などから出すと最終段などが当たらず相手がダウンしない。
3.翔桜裂破は262Kで出る。
4.桜波動のボタン連打は、波動のボタンを押しっぱなしにして他のボタンを連打するのでも良い。プリムラ
1.ラ・ブチョーラはしゃがみで喰らうと2段目が当たらない。
このとき後ろに跳ねるプリムラには攻撃判定が残っている。
2.アイスカウンターによる自キャラ操作不能で気絶した場合、グラフィックがバグり気絶したまま永久無敵となる。サイネリア
1.ジェットスマッシュ・スティルをキャンセルしてジェットスマッシュ・スティルが出せる。しかも連続ガード。
ジェットスマッシュからジェットスマッシュ・スティルも連続ガードになるタイミングがあるので、
上手くすれば相手のゲージが溜まるより早く (ガードキャンセルが可能になるより早く) 10割削りが出来る。アイ
1.K投げの魔方陣には飛び道具を消す判定がある。神奈
1.左向きで出した避け攻撃はモーションがおかしい。
2.連刃翔3段目は、同じ技で浮かせ続けられる性能の浮かせ技。
3.鷹爪刃と紅蓮飛翔の出がかりには、直前に空振りした打撃技の攻撃性能が付与される。
(※攻撃判定の大きさを除く)
(※厳密には 「当たらなかった打撃技」 なので、ヒット後に当たらない攻撃判定が出ている紅蓮飛翔の通常ヒット後でも可能)
たとえば、2Bを空振りした後に鷹爪刃を出すと、最初に2Bと同じ性能の攻撃判定が付与される。セイバー
1.アヴァロン通常ヒット時のエスクカリバー部分は、死体コンボでならコンボになる。日焼けした桜
1.旬獄殺中にも喰らい判定があるが、攻撃を受けても追撃は無理。
2.滅殺桜昇龍は262Kで出る。
3.斬空桜波動だけでの永久コンボは無理そう。
4.蒼空脚は、ヒット後に旬獄殺が繋がる。
5.自分が画面端を背負った状態なら、阿修羅旋空を使って強攻撃から強攻撃が繋がる。
体力一覧
・ver.1.02 調べ
・最も体力が高いのは七瀬留美 (580) 、低いのはアイ (310)
・最大で0〜-20の誤差があるかも長森瑞佳:390
七瀬留美:580
川名みさき:400月宮あゆ:370
水瀬名雪:390
川澄舞:330神尾観鈴:390
遠野美凪:460
霧島佳乃:320古河渚:360
坂上智代:400
藤林杏:400棗鈴:430
神北小鞠:400
能美クドリャフカ:400泉戸ましろ:400
如月美冬:350
鵺:400ネリネ:380
リシアンサス:390
時雨亜沙:480芙蓉楓:400
八重桜:400
プリムラ:350セージ:420
サイネリア:400
アイ:310神奈備命:360
セイバー:340
日焼けした桜:370
セイバーオルタ:330
連続技
相手気絶中の繋ぎは "〜" で表記
みさき
1.A烈風穿−(2B)−2B−2D−A飛翔月輪斬〜(MAX発動)〜C疾風穿(1)−D(1)−MAX版レイジングブラスト舞
1.JC−{D−(D朧風・朧風中断)}×2−D−B嵐風〜A陣風−一閃−C斬空
2.JC−2A×10−D嵐風〜JC−C−十六夜観鈴
1.(そら、超突撃だよ/射出/相撃ち)−P投げ−そら、超突撃だよ(ヒット)
2.そら、行くよ!(5)(相撃ち)−C突撃・天佳乃
1.JC−2D−MAX版サンダーストーム−サンダーストーム
2.MAX版サンダーストーム(裏当て)−サンダーストーム鈴
1.JC−A×2−C猫ぱんち浪漫拳・Aフィニッシュ−(C猫ぱんち浪漫拳・)Aフィニッシュ×6−C〜JD−D−Bライジングキャット−Dライジングキャット
2.JD−2C−C猫ぱんち浪漫拳・Aフィニッシュ−Dキャットトゥース−Dライジングキャット〜(ドルジ大圧殺/射出)〜P投げ−ドルジ大圧殺(ヒット)−Bライジングキャット小鞠
1.JD−近D−B螺旋脚×2〜C葵龍撃〜(B螺旋脚)〜C−ワッフルフォーユー(相撃ち)−C葵龍撃クドリャフカ
1.{ドーシチデスエージダ−〔垂直JD−B−A−B−A−2B〕}×3−ドーシチデスエージダ鵺
1.JD−C−MAX版暗黒雷鳴拳−暗黒雷鳴拳
2.(MAX版雷角結界/射出)−{D−MAX版雷角結界(1)}×4〜{D−MAX版雷角結界(1)}×4−D〜C雷神の槍〜垂JD−C−B雷神の踵−A雷神の槍
3.(雷角結界/MAX版震空桜波動を反射)−垂JD−2C−MAX版震空桜波動(反射)−MAX版暗黒雷鳴拳亜沙
1.JC−2C−Bリベンジャー〜(ダウン回避)〜A×3−Cダンシングラッシュ−{(Aダッキング・)Bアッパー}×5−(Aダッキング・)Cストレート楓
1.{A−C邪魔です}×20−A〜(C調理具砲/射出)〜(MAX発動)〜C調理具砲(ヒット)−C邪魔です×3−D−MAX版通り魔
2.(C調理具砲/射出)−JD−D−通り魔(1)−C調理具砲(ヒット)〜(C調理具砲/射出)〜C−逆上−C調理具砲(ヒット)
3.(C調理具砲/射出)−JD−D−C調理具砲(ヒット)−C〜(C調理具砲/射出)−JD−D−C調理具砲(ヒット)−C−C裁きの包丁〜A−B−2A−2B−逆上セージ
1.旋風モップ(A連打)〜旋風モップ−A−超紫炎旋風モップ神奈
1.6B−JC−D鷹爪刃−A−A連刃翔−JD〜紅蓮飛翔〜JC−(避け・)避け攻撃−D天魔豪砕
2.JC−2A×9−A連刃翔−C連刃翔(1)−6B〜D鷹爪刃(1)×3〜D鷹爪刃(2)〜紅蓮飛翔(1)
3. (A瞞着の鏡/A桜波動を反射)−JC−遠C−C連刃翔−翼人伝承(A桜波動ヒット)〜(前転)〜JC−近C−C連刃翔−(B天魔豪砕)−A紅蓮飛翔オルタ
1.JD−D−Aバースト・エア−B−Aヴェイパースラッシュ・ヴェイパーストライク〜Cバースト・エア−C−Cファーストトラスト・Cセカンドトラスト・Cサードトラスト日焼け
1.JD−D−(AC阿修羅旋空)−D−D春嵐脚−空中D春嵐脚〜6A−JB−D蒼空脚−旬獄殺
裏技
隠しキャラを使う
難易度は何でも良いので、アーケードモードを1度クリアする。
次にキャラセレ画面で、桜にカーソルを合わせて挑発ボタンを押すと日焼けした桜を選べる。
また、セイバーにカーソルを合わせて挑発ボタンを押すとセイバーオルタを選べる。同キャラでチームを組む
ゲームを起動後、「かぷりこーん」 とのサークル名が表示されている間に、
z、m、w、k、h、b、j、n、と入力(下、スタートボタン、上、挑発ボタン、A、B、C、D)。
「ぱーふぇくと」 との声がしたら成功。
同じキャラでチームを組めるようになる。