キャラランク 基本操作 システム クール ハリー タロウ 結蓮 結蘭 ロッシ 鬼瓦寅男 壬生灰児 トリガー カルロス もどる
鬼瓦寅男
通常技にキャンセルがかからないキャラ (ラッシングコンビネーションはある) 。
特殊技 +弱P
通常技でキャンセル可能 +強P
通常技でキャンセル可能 +強P
踏み込んでからの屈強P +強K
下段。ダウン追い討ち性能あり 必殺技 地獄の風車 +P 後、P or K 連打
ダッシュして殴る蹴る 真空飛び前蹴り +K
跳び蹴り サバキ +P
当身。キャンセル可能 超必殺技 男一匹暴走ケンカ空手 +強K
非ロック型乱舞 ドス竜 +強P
ガード不能
ラッシングコンビネーション
- (調査中)
よく使う通常技・特殊技解説
屈弱P:リーチの長いしゃがみ弱P。威力は普通。立強K:対空性能の良い蹴り。牽制にも役立つが、しゃがまれると空振りする。
屈強K:対地性能の良い蹴り。遅そうな見た目とは裏腹に、隙がなく発生が早く、判定もそこそこ。
+弱P:通常技でキャンセル可能。
+強P:踏み込んでからの
+弱P。通常技でキャンセル可能。
+強P:踏み込んでからの屈強P。一発でガードクラッシュさせられる。
+強K:下段。ダウン追い討ち性能あり。隙がでかすぎる。
P投げ:ダウン追い討ち可能。
K投げ:位置を入れ替えてからのP投げ。位置を入れ替えた後にも投げ抜け可能。
エスケープアタック(P):鬼瓦ただ2つの中段技の1つ目。ダウン追い討ち性能あり。
エスケープアタック(K):鬼瓦ただ2つの中段技の2つ目。ヒット後には投げが繋がる (ただし投げ抜け可能)
地獄の風車
+P 後、P or K 連打
・攻撃判定発生:速
・ガード時反撃:速い技なら喰らう(空中やられになる)(ボタン連打時:無し)
・地上ヒット後:地上のけぞり (P連打時:空中やられ (喰らい判定なし、空中受身可能))
(弱K連打時:地上のけぞり)
(強K連打時:空中やられ (喰らい判定なし、空中受身可能))
・空中ヒット後:空中やられ (喰らい判定なし、空中受身可能)
・その他:弱K連打後は 裏ニュートラル状態踏み込んでからパンチを撃つ。
弱は、ほぼ踏み込まずにパンチ。
強は、一定距離 or 相手の前まで移動してパンチ。
強で出すと移動の分 攻撃判定の発生が遅れるが、近距離では強の方が早く攻撃判定が出る。パンチ後にボタンを連打すると、追撃が出る。
追撃は3通り。
Pボタン連打:パンチ連打。技単体でのダメージは一番大きい。
弱Kボタン連打:蹴り。ヒット後は有利で、PゲージMAX状態なら追撃可能。
強Kボタン連打:蹴り上げ。PゲージMAX状態でしか連続ヒットしない。追撃も入らない。使う理由が無い。追撃のうち、最もリターンが大きいのは弱Kボタン連打。
PゲージMAX状態 & 相手が立ち喰らいなら、地獄の風車が連続ヒットする。
{地獄の風車 → 弱K連打派生} ×n がループする。Pゲージの残量次第では即死コンボになる威力。
相手がしゃがんでいると弱K連打後に追撃できなくなるので、Pボタン連打に切り替えると良い。何気に空中判定で、追撃を出さなかった場合や踏み込み中に攻撃を喰らうと、空中やられになる (投げられ判定はある) 。
追撃を出した場合は、Pボタン連打の追撃を最後までガードさせれば反撃は食らわない。
追撃の発生までに割り込まれる可能性はあるが。何気にK連打の派生は、連打せずともボタンを押しっぱなしにしているだけで派生する。
真空飛び前蹴り
+K
・攻撃判定発生:速
・ガード時反撃:無し
・地上ヒット後:空中やられ (喰らい判定なし、空中受身可能)
・空中ヒット後:空中やられ (喰らい判定なし、空中受身可能)跳び蹴り。
弱と強の違いは、飛行距離。強の方が長く飛ぶ。
跳躍時間は変わらないので、飛行速度にも差が出てる。強の方が早く飛ぶ。ヒットすればダメージは大きく、ガードさせれば鬼瓦有利。
しかし相手がしゃがんでいると当たらず (デカキャラ除く) 、全キャラとも見てから屈弱Pなどで落とせる。
相手キャラによっては、しゃがんでかわされて 着地の隙に下段技からのコンボが確定してしまう。しゃがまない相手には無法の強さを誇る (CPU戦では弱真空飛び前蹴り連発でラスボスまで辿り着けるほど) 。
しかし、鬼瓦では相手を立たせておくことが出来ないため (中段技がエスケープアタックしかない / しゃがみやられなら痛いコンボを避けられる) 、
実際には、相手が立ったり飛んだりするところを狙って出す必要がある。
サバキ
+P
・当身成立時:ガード時よりも自分の硬直が短くなる
・その他:当身成立時は必殺技でキャンセル可能、飛び道具に対しても当身が成立する(削りダメージあり)構えを取り、相手の攻撃を受け流す当身技。
当身受付時間は結構短い。技全体の動作フレームも短いが。当身技といっても勝手に反撃してくれるわけではなく、硬直をキャンセルして必殺技を出せるだけ。
しかもキャンセル必殺技を出さないと、普通にガードした時よりも危険な状況に陥ることもある。必殺技でキャンセルすると、相手に時間停止があってほぼ確実にヒットする。
しかし超必殺技でキャンセルすると、暗転の時間停止がなくなって、相手に時間停止が起きない。謎。使い道は、対空で出してキャンセル弱真空飛び前蹴りが有効か?
男一匹暴走ケンカ空手
+強K
・攻撃判定発生:速
・ガード時反撃:喰らう
・地上ヒット後:吹き飛びダウン(MAX版:空中やられ (喰らい判定なし、空中受身可能))
・空中ヒット後:空中やられ (喰らい判定なし、空中受身可能)(最後の1段:吹き飛びダウン)
・その他:技後裏ニュートラル状態非ロック型乱舞超必。初段が真空飛び前蹴りなのでリーチはある。
非ロック乱舞ながら、最初の真空跳び前蹴りが空振りすると乱舞せずに終了。
空振りした場合の隙は、ほとんど無い。かなり使いづらい超必殺技だ。
しゃがんだ相手にヒットすると、最後の1段が空振りしてしまう。状況によっては反撃が確定。
空中ヒットした場合も、まず反撃確定。密着では発生前に投げられることさえある。フルヒットした場合も、鬼瓦にしては威力が低い (ドス竜よりかは減る) 。
それにPゲージMAX状態なら、地獄の風車を使う方が大ダメージだ。ちなみに暗転中のモーションがドス竜と同じ。
ガードされれば反撃確定だが、相手側としては生出しされるとエスケープダッシュしてしまう。
ドス竜
+強P
・攻撃判定発生:速
・地上ヒット後:吹き飛びダウン
・空中ヒット後:吹き飛びダウン
・その他:ガード不能ガード不能の抜き手。
ノーマル版は、その場で抜き手を放つ。
MAX版は、一定距離を or 相手の前まで走ってから抜き手を放つ。堕落天使にはリバーサルというシステムが無いため、
「起き上がりにドス竜の持続を重ねる」 、「空中の相手をジャンプ攻撃で落とし、着地にドス竜の持続を重ねる」 などすると、
ドス竜が確定でヒットする。回避不能。
また、攻撃判定の発生が早いため、「ジャンプ攻撃 (ヒットガード問わず) → ドス竜」 も回避不能だ。
(※相手がPゲージMAX状態なら、ガードキャンセルエスケープダッシュなどで避けられる)体力点滅時では超必殺技を撃ち放題ということもあり、このように使えば堕落天使キャラランクで上位には位置づけられると思うが、
回避不能技としての使用は自重する人が多い様子。なお、ダメージは小さめで、ノーマル版ならリーチも短い。
生出しの場合は、暗転中からエスケープダッシュ連打で避けられる。
また、しゃがんでいるロッシにはそもそも当たらないことが判明した。
「ジャンプ攻撃 (ガード) → ドス竜」 も、ロッシのみノーゲージで回避可能だ。
・技表参考サイト
堕落天使
・矢印画像
やじるし素材集あろ